【メルマガ】Vol.223【総括・大阪都構想(1)】僕だから語れる「改革の10年」が無駄ではなかった理由

★公式メルマガ「『問題解決の授業』」/橋下徹と双方向の意見交換ができるオンラインサロン。今起きている諸問題を題材に、身に付けたい実践力や思考力を一緒に学びましょう!
(メルマガのバックナンバーも随時掲載しております)

プレジデント広告.jpg▲【公式メールマガジン&公式オンラインサロン 】へのご入会はこちらから!

★note購読はこちらから!
noteでは今号のみの単号購読も可能です!

<今号のメルマガタイトル>
【総括・大阪都構想(1)】僕だから語れる「改革の10年」が無駄ではなかった理由


<今号のメルマガ本論抜粋>
■大阪都構想運動は「改革の進め方」の教科書である
 
11月1日、大阪都構想の実現を目指す2回目の住民投票が行われ、賛成67万5829票、反対69万2996票で残念ながら再び否決された。5年前と同じような僅差での敗北だ。結果を受けて、大阪のメディアでは、論説委員やコメンテーターたちがあれやこれやと論じている。だけど、どれもこれもピントがずれている。
 大阪都構想運動とその結末に関する話は、改革の進め方一般に通じるものなので、たとえば民間企業における改革戦略においても参考になるだろうし、これからの日本の改革の進め方にも大いに参考になると思う。
 そこで大阪都構想の当事者中の当事者である僕が、大阪都構想運動とは何だったのかについてズバッと解説しようと思う。

「本気の政治」を続けてきた松井一郎さんの引退表明
 大阪都構想を僕が提唱したのが2010年。2015年に1度目の住民投票で否決となり、2020年、今回で2度目の否決となった。
 10年にもわたる大阪都構想運動に、今回の否決によって区切りがついた形である。
 僕は2015年で離脱したが、その後5年間も、松井一郎さん、吉村洋文さん、そして大阪維新の会のメンバーは粘り強く大阪都構想運動を継続してくれた。
 本当に長い間お疲れ様でした!!
 本気の政治をやれば心身ともにボロボロになる。まあ5年が限界でしょ。それを10年もやるなんて!!
 今回の否決後の記者会見では、松井さんも吉村さんも、「やれるところまでやり切った」と清々しい表情だった。松井さんは2023年の市長任期満了をもって政治家を引退すると表明した。
 清々しい表情だけど、本当に自分のエネルギーを全部燃やし尽くしたという感じ。
 2015年5月17日、1度目の住民投票否決直後の記者会見。僕はここで政治家引退を宣言したんだけど、その横には松井さんが座っていた。
 その時の映像と今を比べると、5年前の松井さんが若すぎる!(笑)
 裏を返せば、5年前に比べて今の松井さんは、どっと歳を取った。これは松井さん自身も認めている。
 それだけエネルギーを使い切ったんだろう。
 他方、吉村さんはまだ45歳。やり切った感はあるけど、まだまだエネルギーが漲っている感がある。
 松井さんに対しては、政治家を続けて欲しい、という声がそこかしこで上がっている。でも、本人はもう政治家を続ける気力も体力も残っていないだろう。
 もちろん民間人としての気力と体力は十二分に残っているだろうけどね。松井さんは、民間人になったらこれまで制約されてできなかったことを色々とやりたいようだ。

 (続きはページ上部バナーよりメールマガジンにお申込みいただき、アーカイブにてお読みください。アーカイブは過去4号分ご覧いただけます)


<上記本論につづく内容一覧>

改革の3要素は「方向性」「計画」そして「熱量」

■都構想の方向性とゴール、その過程で実現した数々の改革

■知事や市長だけではダメ! 担当部局へどう「改革の熱量」を吹き込んだか

<その他コーナー(秘書執筆のコーナーです)>
■今週の質問タイム
〔質問〕
 尖閣諸島、日本に施政権が有るなら強引でも灯台を設置するなり、漁船の避難場所とするなり出来ないですか。竹島と同様になってしまうのでは?

〔橋下徹〕
(回答はメルマガにて)

橋下徹・今週のツイート
(内容はメルマガにて)

活動日記
 橋下徹のスケジュールを公開しています!
(内容はメルマガにて)

最近行ったお気に入りレストラン
(お店の紹介はメルマガにて)

今週のピックアップ
「先週のNewsBAR橋下、ご覧になりましたか?」
(内容はメルマガにて)

■編集部から
(内容はメルマガにて)

※今号のメールマガジン全文は約8300字あります!


『大阪都構想&万博の表とウラ全部話そう』(プレジデント社)大好評発売中!!
banpaku.jpg

prev back next