【メルマガ】Vol.222【国家の動かし方(3)】大阪都構想、菅改革......最適な組織設計とリーダーの気合いが事態を動かす

★公式メルマガ「『問題解決の授業』」/橋下徹と双方向の意見交換ができるオンラインサロン。今起きている諸問題を題材に、身に付けたい実践力や思考力を一緒に学びましょう!
(メルマガのバックナンバーも随時掲載しております)

プレジデント広告.jpg▲【公式メールマガジン&公式オンラインサロン 】へのご入会はこちらから!

★note購読はこちらから!
noteでは今号のみの単号購読も可能です!

今号のメルマガタイトル>
【国家の動かし方(3)】大阪都構想、菅改革......最適な組織設計とリーダーの気合いが事態を動かす

<今号のメルマガ本論抜粋>
河野大臣の「アーリー・スモール・サクセス」が奏功
 さて、ここからはこのメルマガで2号にわたり論じてきた「国家の動かし方」の最終回だ。
 就任から1カ月超という短い期間に菅義偉首相は多くの改革に着手し、それだけではなく次々と前へ進めている。歴代首相と比べても菅さんの推進力は群を抜いているが、その秘密は何か。
 改革、改革といっても、まずはリーダーが現場の課題をすくい上げなければ始まらない。菅さんは課題を見つけるための会食、会合を衆議院議員、いや横浜市議会議員になって以来ずっと続けている。政治家は仲間をつくるための会食を重ねるものだが、菅さんの会食はむしろ課題発見のためが主たる目的で、仲間づくりが従なのではないか。それくらい情報収集のための会食という習慣を続けている。 
 また、改革を実行するには国なら国、大阪府なら大阪府という大組織を動かさなければならない。それには河野太郎行政改革担当相が打ち出した、行政手続きにおける押印の原則廃止や閣議後文書の「こより留め」廃止といったアーリー・スモール・サクセスが効いている。まずは小さな成功によって、大改革を成し遂げるためのエンジンを回し始めるのだ。
 前回までは、このようなことを論じてきた。


「改革をやるんだ!」首相の気合いで改革のエンジンが回り始めた
 しかし改革へのエンジンが回り始めたのは、なんといっても菅首相自身が「改革をやるんだ!」という気合いを発していることが大きい。この首相の気合いがあるから、各大臣たちも改革意欲を燃やして必死に動いている。
 河野大臣は、過去にも規制改革担当大臣に就任していたが、そのときはここまで注目されていなかったし、押印廃止も打ち出せなかった。
 もちろん押印廃止は、コロナ禍によって廃止の必要性が高まったという時勢が影響したこともあるだろう。
 しかし押印廃止に限らず、その他の改革についても、菅首相の改革へのやる気が各大臣に波及していることは間違いない。
 各大臣は菅首相のこの気合いを、所管省庁や利害団体に示して、改革を断行しようとしている。
 最後はリーダーの気合いが物事を動かしていく。このことについて加計学園問題のときには、「首相の威光を担当者が使った!!」と散々批判されたけど、リーダーの威光を使わなければ大きな改革など実行できないのが世の現実なんだよね。こういう現実を、きれいごとだけを言うインテリたちは全く知らずに批判だけをする。

 (続きはページ上部バナーよりメールマガジンにお申込みいただき、アーカイブにてお読みください。アーカイブは過去4号分ご覧いただけます)


<上記本論につづく内容一覧>

なぜ未来投資会議を廃止したか:方針決定と制度設計の役割分担を明確化

■なぜ大臣が権限を行使できるか:「議論だけ」に止めず実行に移すための環境づくり

■なぜ期限設定と進捗管理にこだわるか:組織全体へのメッセージ

■うまくスタートダッシュを切っているからこそ、残念なこと

<その他コーナー(秘書執筆のコーナーです)>
■今週の質問タイム
〔質問〕
 安倍前首相は安定的な政治を実現されましたが、そもそも安倍さんが2012年に首相になる際に、どのような点で秀でていたため首相になることができたのでしょうか。また、どのようにして様々な勢力がある中で首相の座にあり続けることが出来たのでしょうか。

〔橋下徹〕
(回答はメルマガにて)

橋下徹・今週のツイート
(内容はメルマガにて)

活動日記
 橋下徹のスケジュールを公開しています!
(内容はメルマガにて)

最近行ったお気に入りレストラン
 休載です。

今週のピックアップ
「2回目の大阪都構想住民投票」
(内容はメルマガにて)

■編集部から
(内容はメルマガにて)

※今号のメールマガジン全文は約21300字あります!


『大阪都構想&万博の表とウラ全部話そう』(プレジデント社)大好評発売中!!
banpaku.jpg

prev back next